広州GNZ48チームGオリジナル公演『双面偶像』のクオリティがAKB48を軽く超えてる件で全曲コメント(2)

広州GNZ48チームGとして初の全曲オリジナル公演『双面偶像』が2017/08/11(金)初日を迎えたが、AKB48用語でいわゆる「神公演」決定。

つづいてユニット曲パート2部分からコメント。

以下、わざとAKB48と比較しながらコメントするので、それがイヤな方は読まないで下さい。

[spoiler title=”続きを読む”]

最近のAKB48公演の舞台演出がどの程度か、『M.T.に捧ぐ』をDMMで購入して観たが、せいぜいサンドアートやプロジェクションマッピング程度。

サンドアートなんてSNH48グループなら、メンバーの生誕祭で応援会が一回限りの使い捨てで制作する程度の演出。

またSNH48グループの劇場は、プロジェクションマッピングなどしなくても最初から液晶スクリーンがある。さらに、広州GNZ48劇場の液晶スクリーンは可動式。

AKB48公演の舞台演出は、資金はあるはずなのに、SNH48グループに創意工夫や設備面で完敗だ。

M08. 双面偶像

演出上の特徴:
・全員登場するので、じつはユニット曲ではない。
・アイドルの表の面と裏の面を表現するため白の衣装組、黒の衣装組に分かれている。
・曲の始まりから、後ろは鏡ではなく液晶スクリーンで、完全にシンクロしたダンス映像。
・振付けがモダンダンス。
・ワンコーラス終わりの間奏でメンバーが後ろを向くと、スクリーンに黒の衣装組が現れる。
・その後、スクリーンの背後から実物のメンバーが、スクリーンとシンクロしつつ現れる。
・ツーコーラス目のサビでホンモノの鏡が背後に現れる。双面がさらに双面になる。
・ツーコーラス目は白組、黒組が2人1組で対になった振付け。

楽曲の特徴:
・ワンコーラス目はバラードで、ヲタのMIXやコールを拒否している。
・ツーコーラス目はワブルベースが顕著なEDMでリズムパターンが複雑になり、やはりヲタのコールを拒否している。
・サビがCメロ、Dメロの二段階ある。

この曲は公演のタイトル曲だけあって、中盤のクライマックス。舞台演出がとにかく秀逸。

M09. 美杜莎的温柔(メドゥーサの優しさ)

演出上の特徴:
・前曲の舞台後方の鏡はそのまま。
・三角関係の百合曲で、寝そべる体勢が多いセクシー系の振付け。
・ワンコーラス目の後の間奏でジャケットを脱ぐ(定番といえば定番)。
・後半、1小節ずれて3人が同じ振付け。

楽曲の特徴:
・はっきりしたビートがなく、ヲタのMIXやコールを拒否している。
・BメロでRAPのコーラスがメロディー。

こういう曲を、そのうちヲタがコールで台無しにしてくれないよう願っている。

M10. I’m not your girl

演出上の特徴:
・手持ちカメラの映像は、オンライン生放送の観客にしか分からない演出。

楽曲の特徴:
・K-POPスタイルのEDM。リズムパターンが複雑で、ヲタのMIXやコールを拒否している。
・明確なメロディーがなく、RAPの多用。

こういう曲を聴くと、上海SNH48が7SENSESという実験的なK-POPスタイルの派生チームを作った意義は、確かに大きかった。個人的にはやはり好きではないが、SNH48グループ楽曲の幅が広がって、48系から離脱していることは間違いない。

なお手持ちカメラの映像は、初日は途中で切れたが、本来、生放送でもっとスイッチングする演出と思われる。2日目以降で確認したい。

M11. I wanna be your girl

演出上の特徴:
・前の曲とのコンセプトの対比。クールと萌え。
・女子高生制服スタイルの衣装。

楽曲の特徴:
・Aメロ、Bメロが16ビート寄りなのに、サビが8ビートと重めになる意外な構成。
・リズムパターンが頻繁に変わるので、ヲタがMIXやコールをしにくい。
(メンバーも最後の間奏の「Hey」コールのリズムを間違えているくらいなので)

ここまででユニット曲パート2が終わり。

実際には全員曲の『双面偶像』をはさんで、前半3曲、後半3曲で7曲になっている構成もよく考えられている。「双面 double-faced」なのでユニット曲の構成自体が左右対称になっている。

M12. 扎心

演出上の特徴:
・パステルカラーでブリブリのアイドル衣装。

楽曲の特徴:
・サビははっきりした16ビートで、ヲタがMIXやコールをするためにある。
・サビ始まり。
・ただし冒頭のサビとAメロの間に間奏がない。
・Bメロは典型的なアイドルポップスの「パーンパパン」のリズム。
・ツーコーラス目のBメロの後に長めのDメロが来る、特殊な構成。

M13. 遥遠的愛

演出上の特徴:
・最後、じゃんけんで勝った半分が前列(笑)。

楽曲の特徴:
・はっきりした16ビートで、ヲタがMIXやコールをするためにある曲。
・Aメロ、Bメロ、サビの反復とDメロ、という分かりやすい構成。
・Bメロも典型的な「パーンパパン」のリズム。
・伴奏に生楽器の音がない純粋なエレクトロ・ポップ。
・Dメロ終わりはfuture bass。やはりEDMの多用が目立つ公演。
・サビのリフレインがやたらと多い(笑)

ここからアンコール後の最後の3曲。

M14. 合理失控

演出上の特徴:
・二番目の間奏で全員が膝立ちの振付け。

楽曲の特徴:
・K-POPスタイルのfuture bass寄りのEDM。
・サビの明らかな洗脳フック「ピポポピポピ」の存在。
・サビの「ピポポピポピ」が裏拍入りのため、ヲタがコールできない。
・伴奏の音数が極端に少ない間奏。

膝立ちの振付けは、上海SNH48チームHIIがSKE48『手をつなぎながら』公演をカバーしたとき、『Innocence』で三期生モンスター(劉炅然)がやり始めたもの。この曲ではそれを全員でやっているので、客席が沸いている。

裏拍始まりの洗脳フレーズを入れると客席のコールがなくなるというのは、じつは重要な発見かも(笑)。筆者はなぜかBADA(바다)『Mad』を思い出してしまった。

M15. Gravity

演出上の特徴:
・全般にモダンダンス風。やたらとスピンが多い振付け。
・メンバーがペイペイ(林嘉佩)をリフトする振付け。
・アウトロでかなり速いテンポの点呼。ここで点呼?とびっくり。

楽曲の特徴:
・SNH48グループの秋元康こと甘世佳さん作詞。
・重厚な管弦楽スタイルの伴奏。
・最後のリフレインへ向かっての盛り上がりがトリハダもの。

メンバーをリフトする振付け、坂道系がやっているかもしれないと思ったので、もしやっていたら教えてください。

ところでこの曲、中国の通信機器メーカ・ファーウェイ(華為)のブランドイメージ曲『Dream It Possible』のパクりだと言う現地ファンが多すぎてうんざりした。

↓こちらがその曲。

確かにサビの前半は『Gravity』と同じメロディーライン、コード進行も同じ、後半の管弦楽風アレンジも似ている。最近の中国人は自分で自分たちのパクりを暴いて、自分の顔に泥を塗るのが趣味のようだ。

仮にサビがパクりだとしても、振付け、Aメロ、Bメロ、サビというポップス形式にきれいに再構成されている点、甘世佳の中国語歌詞が付けられている点、この『双面偶像』という公演の中に美しつ位置づけられている点。

そういった複数の点に、自分たちのオリジナリティが発揮されているという長所を、なぜ自分で評価できないのか非常に疑問。

いつから中国人はここまで自虐的になったんだろうか。

M16. Winkend

演出上の特徴:
・最後の振付けで、メンバーが2人一組でハートマークを作る。

楽曲の特徴:
・ラストにふさわしく気持ちよく帰れるアイドルポップス。
・サビ始まり。
・ワンコーラス目のサビ終わりから直接Bメロ、サビ。
・ツーコーラス目のサビ終わりの間奏後にDメロ。

後半はM15. Gravityが重厚なクライマックスで、最後のM16. Winkendで日常にもどってホッとできるという、よく考えられた構成。

『双面偶像』と『Gravity』の歌詞は別記事で日本語試訳してみたい。
[/spoiler]